建築家によるデザイナーズハウス そのメリット&デメリット

「他にはない、おしゃれな家に住みたい」ということなら、建築家(設計事務所)に依頼するのが王道です。
他にはない美的感覚に囲まれた生活が手に入るデザイナーズハウス、メリット&デメリットをまとめました。

注文住宅を購入するメリット・デメリット、価格相場についてはこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
→ 注文住宅とは?相場やメリット・デメリットをわかりやすく解説しま

(まずはおさらい)家づくりのパートナー、主要な三者とは?


さっそくですが、まずは家づくりをするときのパートナーをおさらいしておきましょう。
家づくりを始める場合、今の日本では主に下記の三者からパートナーを選ぶのがスタートです。

・ハウスメーカー 大手住宅建築会社。部材の生産から施工までを一貫しており、合理化され品質の安定した家づくりができる。

・工務店 比較的狭い地域密着型の建築会社。大規模企業もあるが、主に中小規模。身近なため相談しやすく機動力が高いことが多い。

・設計事務所(建築家) 建築家(建築士の有資格者)が運営する事務所。設計だけをするところが多く、施工は別の会社に依頼する。

それぞれに得意とする点が違うので、ご自身の考え方に合ったパートナーを選ぶのが悔やまない家づくりのコツです。

今回は設計事務所(建築家)との家づくりについて、一般的なメリット・デメリットをご紹介します。

設計事務所(建築家)との家づくりのメリット

他にはないデザインに徹底的にこだわれる

建築家の方々はそれぞれにこだわりのある家づくりを行っているプロフェッショナル。
とくに家のデザインに徹底的にこだわりたい場合に多く選ばれるのが設計事務所との家づくりです。
主に美的な観点からの家づくりが行われますが、見た目の美しさだけでなく、持続可能な資源の利用やエコロジーという思想的なコンセプトを強く打ち出した住宅も増えています。

敷地条件や予算、法規制などにもきめ細かく対応

とても狭い土地や変形が著しい土地などでも、個人事務所ならではの柔軟さとデザイン力を駆使してきめ細かく対応してくれることが多いです。

施工店が別

建築家は設計担当です。設計事務所が設計したものを、別の施工店(工務店)が建てることになります。
工事が適正に行われるよう、設計事務所が第三者として監理してくれるというメリットがあります。
ただし、それは建築家にしっかり監理してくれる能力がある場合。実績があるかどうかはしっかり確認してください。
また、施工店は建て主の希望ではなく建築家の指定によることがほとんどです。

設計事務所/建築家との家づくりのデメリット

設計料・建築コストが高め

その建築家しかできない唯一の家づくりなので、設計料はハウスメーカーや工務店に比べ高くなることがほとんどです。
なお、デザイン性を高めれば高めるほど家自体のコストも高くなるのが通例です。
予算を抑えすぎると他と変わらない家にしかならないので、ある程度の出費は想定しておきましょう。

デザイン性と、住みやすさ、メンテナンスのしやすさ、強さなどのバランスが難しい

デザイン性、ライフスタイル性を高くするために、居住性やメンテナンスのしやすさ、家自体の強度(構造)などの優先順位が下がる場合があります。

個人の能力に依存

基本的には個人事務所のため、担当する建築家の経験や能力に大きく左右される家づくりになります。

多くの時間がかかる

施主も建築家もこだわりがあるため、打ち合わせには多くの時間が費やされるのが一般的です。

まとめ~建築家との家づくりを目指すなら、まずは実績と人柄をしっかりチェック!~


建築家の個性と能力に大きく依存するのが、設計事務所との家づくりということがお分かりいただけたと思います。
その建築家の作風、考え方をよくチェックして、納得して家づくりに臨むのが、間違いのない家づくりのポイントです。

クレバリーホームは、このたび三人の建築家に依頼したデザイナー住宅「クレバリーディーズ」を発表しました。
ハウスメーカーならではの高品質でコストパフォーマンスの高さ、建築家によるデザイン性の高さの両立を目指した、新しい家づくりのご提案です。
気鋭の建築家三人が「自分で住みたい家」をデザインした100プランから、お客様にぴったりあったプランをご覧いただくことができます。
現在、モニターも募集中です。
ぜひチェックしてみてくださいね! 詳しくはこちら→https://www.cleverlyhome.com/cleverlydees/lp/

クレバリーホームの公式サイトはこちら♪